Uppleは、未就学児~小学生を対象に
「教育キャンプ」「国際ワークキャンプ」「居場所づくり」
などを学生主体で企画運営している団体です。
「こどもが好き!」「自然が好き!」「海外に興味がある!」「新しいことをはじめたい!」という学生の皆さんの参加を大募集しています!
会員の加入に学年は問いません!
また、会員には、企画・運営から参加する『正会員』と、
当日スタッフとして参加する『準会員』の2種類があります。
事務所またはオンラインで説明会を随時開催しております。
まずはお気軽にお問合せください!
事業実施までの流れ
- ①活動の実施を決める
- こどもたちの現状を見つめ、どのような経験が必要かUppleとして何を届けたいか考える。
- ②リーダーにて活動の大枠を検討
- 活動日程、実施場所、タイムスケジュール、メインの活動を決める。活動実施まで適宜リーダーミーティングを実施。
- ③企画ミーティングの実施
- リーダーより活動の大枠を提案。メインの活動や他活動ごとに内容を深めていく。
(担当ごとに持ち寄った案を深めていく。リーダーは全体の調整を行う。)
- ④各担当で活動の詳細を検討
- 活動ごとに1~3人の小グループで担当し、活動内容の詳細について話し合い次の企画ミーティングまでに案をまとめる。
※③④を数回繰り返す。
- ⑤全体ミーティング(週1)で報告
- 企画ミーティングで決まったことを適宜報告する。必要な場合は、一部全員で検討する時間を設ける。
- ⑥活動実施
- 当日スタッフを募り、それぞれの役割を決定。Dayキャンプや1泊2日の短期キャンプは約1か月、1週間の長期キャンプは半年ほどかけて企画をしています。
運営体制
会員について
会員に3つの種類を設ける。
正会員…企画・運営の全般にかかわる会員。
準会員…当日スタッフのみ担う会員。
賛助会員…Uppleの理念に賛同する応援者。個人賛助会員は1口1,000円、団体賛助会員は1口5,000円。
会員募集について
活動のリーダーは正会員の中から決めていく。以下の順に決定。
①立候補 ②結果オープン ③再度立候補 ④話し合い
※全員が納得して役割を担っていけるように話し合う。
コーディネーターについて
各学年より2名選出。Upple全体の活動調整や、各活動の横断的な取り組み(広報、研修、交流、Uppleハウスの管理など)の調整を行う。
Upる研修
Uppleメンバーの研修を参画。未就学児や、小学生向けの事業を見学。また、北九州やその周辺地域、OBなど、こどもに関わる人など招いての研修を開催。
Upる合宿
日時:6月上旬(1泊2日)
内容:メンバー間の親睦を深めるとともに、キャンプに参加する上での必要事項について共有する。
参加費:1,000円程度
Upる塾
日時:定例ミーティング時
内容:外部講師を招いて実施
・自然保育について
・新しい教育について
・こどもとのかかわり方について
・学生のキャリアについて など
Upる仲間づくり
Uppleメンバーの交流を促進する企画。Uppleメンバー同士がただ仲良くなるだけでなく、10年・20年続く仲間となれることを目指す。そのためにも、対話を促進し、できるだけありのままの自分を出すことができる場づくりを行う。
新入生歓迎イベント「あそたべ会」
日時:5月上旬
場所:折尾
参加費:1,000円程度
Upる旅行
日時:秋~冬時期(1泊2日程度)
場所:メンバーで決定
参加費:5,000~10,000円程度
アクセス
〒807-0825
北九州市八幡西区折尾2丁目4-19 1号室